BLOG ブログ

歯科のホームページ制作で注意すべきポイントとは?医療広告ガイドライン・景品表示法の遵守



歯科医院のホームページ制作には、法的な制約がいくつか存在します。その中でも重要なのが「医療広告ガイドライン」と「景品表示法(景表法)」に基づく表現の制限です。本記事では、歯科ホームページ制作時に遵守すべきポイントを詳しく解説します。

医療広告ガイドラインとは?

「医療広告ガイドライン」は、厚生労働省が医療機関の広告活動における基準を示したものです。2007年に導入され、2024年3月に最新の改定が発表されました。この改定により、ホームページも規制対象に含まれるようになっています。

医療広告ガイドラインの基本的な考え方には、以下の点が含まれます:


  • 医療は人の生命や健康に関わるため、誤った広告が提供されると重大な影響が及ぶ可能性が高い。
  • 医療は専門性が高く、広告の受け手はサービスの質を事前に正しく判断することが困難である。

これに基づき、ホームページでの広告表現も厳しく規制されています。適切な情報提供が阻害されないようにする一方で、誤解を招く表現は制限されています。

景品表示法とは?

景品表示法(景表法)は、消費者を誤解させる広告や不当な景品提供を防止するための法律です。歯科医院のホームページにおいても、特に治療費やサービス内容に関する表現はこの法律の規制を受けます。


景表法は、誤認を招くような表示を禁止しています。たとえば、他院と比較して「極めて優良」や「非常に有利」といった表現は、消費者に誤解を与える可能性があるため、根拠のない限り使用できません。

歯科ホームページで気を付けるべき表現

歯科医院のホームページ制作では、以下の表現に注意する必要があります:

  • 虚偽広告:断定的な表現は避ける。
  • 比較広告:他のクリニックと比較する場合は根拠が必要。
  • 誇大広告:事実であっても大げさな表現はNG。
  • 治療内容や効果に関する体験談:患者の体験談は掲載不可。
  • 治療前後の写真:詳細な説明なしに掲載することは禁止。

具体例:

  • 断定的な表現の回避:「絶対に痛くない治療」や「100%成功」といった表現は、医療広告ガイドラインに違反する可能性があります。
  • 比較には根拠が必要:「地域で一番の実績」などの表現を使う場合、明確な根拠を示さなければなりません。
  • 誇大広告を避ける:「らくらく治療」や「全然痛くない抜歯」など、大げさな表現も誇大広告とされる可能性があります。

治療前後の写真の掲載について

治療前後の写真を掲載する際には、以下の点を明確にする必要があります:

  • 治療の詳細内容
  • 費用
  • 主なリスク
  • 副作用などの詳細な説明

自由診療の場合、追加費用の有無や治療結果の保証に関する誤解を招かないよう、正確な情報を提供することが求められます。

まとめ

歯科医院のホームページ制作では、「医療広告ガイドライン」と「景品表示法」の順守が不可欠です。法令に従うことでクリニックの信頼性が高まり、患者との信頼関係の構築にも役立ちます。適切な情報提供を行い、歯科医院としてのブランド価値を高めるためにも、法令遵守を徹底しましょう。