WEBプランナーインタビュー

インタビュー INTERVIEW

ENTRY

WEBプランナーインタビュー

INTERVIEW 02

WEBプランナー

2016年入社

サブリーダー

Q

転職しようと思った
きっかけはなんですか?

30歳の時に今後の自分を想像してみて「いずれは自分で独立して食べていきたい」と思い、転職活動を開始しました。自分のキャリアの中で、お客様に何かを提案するという経験がなく、「人を納得させる」スキルが欲しかったという点で営業・コンサルティング職を探していました。

Q

T8に転職する
決め手となったことは?

医療業界専門のWEB会社というのが一番の決め手でした。専門資格の受験中、それまでに接点のなかった業界の方々と知り合ってお話を伺う中で、「医療業界への参入障壁の高さ」が自身の強みになるんじゃないかと考えたのです。そこで、職種・業界未経験可で、WEBの分野で医療に特化をしていたT8を志望しました。

Q

現在担当している仕事について
教えてください。

お問い合わせをいただいたお客様へホームページをはじめとしたWEBマーケティングのサービス内容についてご案内を行っています。また公開後のお客様に向けて、アクセス数などの分析をもとに改善の提案を行い、効果的な運用をお客様と二人三脚で考え実行しています。

Q

仕事のやりがいは
どのような時に感じますか?

「任せてよかったよ」を聞けた瞬間じゃないでしょうか。サービスのご案内をして「よしやろう!」となっていただいてから、お仕事をいただいた感謝と共に成果を出す責任が生まれます。
先生と打ち合わせを重ねて試行錯誤した案件で「来てほしい患者層から問い合わせが増えたよ」などと喜びの電話などをいただくこともあり、そんな瞬間はやっぱりたまらないですね。それまでの苦労が一気に報われる気がして、もっともっと良くしたい、という気持ちが膨らみます。T8は制作を一気通貫で行っているため、素晴らしいプログラム、素晴らしいデザインを作ってくれる各部門にも感謝しかありません。

Q

入社前と入社後で
ギャップを感じたことはありますか?

ん―――。医療業界もWEB業界も未経験だったこともあり、ギャップをあまり感じたことはないんですよね。それよりも発見というか「こうなってたんだ」という感覚のほうが強くて。強いて言うと、WEB制作の会社って毎日終電とか、土日も休みなしとかお話しを聞いたりしますが、うちはそういうのがないというところがギャップでしょうか。

Q

成長を実感する瞬間は
どのような時でしょうか?

未経験ということもあり最初は覚えることが多くて必死だったので、あまり実感しなかった覚えがあります。3年目あたりで話している自分を俯瞰しているような感覚を体験したことがあり、その時は「しっかりと知識がついてきている」と実感しました。ただ、まだまだと思う側面もあり、こうありたい、こんな提案をできる人間になりたい、といった「未来の自分」を想像しながら働いている感じですかね。自分の限界を決めるのは自分なので。

Q

働きやすいと感じる制度や
取り組みがあれば教えてください。

働き方に融通が利くところはいいですね!会社がアンケートなどでヒアリングをしてくれて、社内改善には力を入れてくれていると思います。ちょっと役所に行きたい、朝一で通院したいといった時は、2時間だけの時間休を使えたり、お客様都合で早く出勤しなきゃいけない日は早めに退勤できるセミフレックス制度(始業時間を業務状況に合わせられる)はありがたいですね。

Q

働いていて
魅力に感じることはありますか?

医療特化でサービスを提供しているので、他の業種にはない専門知識やノウハウが養えると思います。その分覚えることは多いですが、みんなフレンドリーなので、そのあたりは時間とやる気が解決してくれると思います。

Q

今後の目標を教えてください。

創業間もなくからT8の一員として働かせてもらっていて、チームメンバーをはじめとした人材や約1,000件を超えたクライアント、制作物の品質など有益な経営資源は豊富で恵まれている環境なので、もっとT8を盛り上げていき社内のみならず外部にもメンバーを作って「T8に関わるすべての人を幸せにする」理念を現実にしたいと思っています。単に規模だけでなく、信頼と満足を大きくしていきたいですね。漠然としてますが。今、日々やっていることの質・スピードを上げられれば自分も特別な何かになれる気がしています。

インタビュー