BLOGブログ

HPを作るだけではなく、より多くの人に見てもらうために

2020.4.20

 

まだまだ終息しそうにないコロナですが、皆さん体調はいかがでしょうか?

ティーエイトのスタッフはみんな元気そうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回は「SEO」の紹介

 

 

 

 

 

皆さんも「SEO」というワードを聞いたことがあるかもしれません。

 

 

 

 

 

SEO とは Search Engine Optimization の略で、

検索エンジン最適化 を指します。 

 

 

 

 

GoogleやYahoo!を代表とする「検索サイト」では、

「検索エンジン」というインターネットに存在する情報

(ウェブページ、ウェブサイト、画像ファイル、ネットニュースなど)を検索するプログラムが情報を収集して、

ユーザーの検索ワードに合っていると思われる情報を表示させます。

 

 

 

検索エンジン最適化とは、そんな検索エンジンに対して最適化を図るための施策の総称です。

 

 

 

 

 

 

 

例えば!!

歯並びにコンプレックスがあるAさんは、友達が透明なマウスピースで矯正をしていて

どんなものか、試しに歯科医院で聞いてみようと考えています。

 

 

名古屋に職場があるから、職場近くがいいな

伏見駅の近くで、やっているところないかな

 

 

 

 

 

 

と検索した時に下の方へいくと、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように数字が書いてあると思うんですけど、

検索した時は1ページ目が表示されており、2ページ目・3ページ目・4ページ目・・・も

当然、1ページ目から情報を探し、なければ2ページ目というように

Aさんは検索していくでしょう。

 

 

 

 

 

 

もし、名古屋 伏見駅 周辺で、矯正歯科を行っていて、

ホームページがあるにもかかわらず1ページ目に出てこなければ?

 

逆に、1ページ目の1位に出ていたら?

 

当然クリック数は段違いです。

 

 

 

 

 

Googleは2017年にこのようなデータを出しています。

 

■2017年の検索順位別クリック率
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 :21.12%
2位 :10.65%
3位 : 7.57%
4位 : 4.66%
5位 : 3.42%
6位 : 2.56%
7位 : 2.69%
8位 : 1.74%
9位 : 1.74%
10位: 1.64%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

検索上位(1位)にあるホームページと、下位(10位)のホームページクリック率は

 

13倍 の差がある

 

ことが分かります。

 

 

 

 

 

 

 

この検索順位は、Googleが仕組みを作る「検索エンジンのアルゴリズム」というものによって

検索結果が表示されています。

 

 

 

アルゴリズムとは

「問題を解決するための手順や方法」とされています。

 

 

 

 

 

Googleにとっての問題解決とは?

 

・多くのユーザーに、Googleのサイトを利用してもらうこと

 

 

 

 

 

そのために?

 

・ユーザーが求めている情報を、素早く提供するサイトを運営すること

 

 

 

ユーザーが求めている情報とは?

 

・専門性があり、信頼性が高く、分かりやすく、鮮度が高い

このような情報だと思いませんか?

 

 

 

 

 

 

このような情報をユーザーの検索時に、素早く正確に表示させるため

Googleは、アルゴリズムを常に、変化させています。

 

 

 

 

おおよそ現在では、3か月~4か月に一度大幅なアップデートが行われ

そのたびに検索順位も大きく変動されるホームページも存在します。

 

 

 

 

 

つまり、

Googleで(Yahoo!でもGoogleの検索エンジンが使われていますので、ほぼ同等の順位となっています。)

検索順位を向上させるなら、

アルゴリズムに対応させること(検索エンジン最適化)

ということとなります。

 

 

 

 

 

 

 

ホームページをお持ちの方で、

 

具体的に何をすればいい?

とお困りの方は、ティーエイトにお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

様々な角度から、SEOに関するアドバイスをさせていただきます。

 

 

 

 

 

お問い合わせの際は、

 

・ホームページURL

・どの検索ワードに対して、困っているか

・ホームページの立ち上げ時期(大体でOKです)

 

を、教えていただけますとスムーズです。

 

その他の記事

PAGE TOPページトップへ戻る