こんにちは
経営企画室 松原です。
日々情報を集めておりますと、8月1日にありましたGoogleのコアアルゴリズムアップデートに関して、傾向とその対応が見えてきました。
キーワードは、「YMYL:Your Money or Your Life 」です。
YMYLとは、Googleの検索品質評価ガイドライン内で「将来の幸福、健康、 経済的安定、人々の安全に潜在的に影響を与えるページ」とされています。
今回のアップデートは、個々のジャンルに特にテコ入れが働いたものであるようです。
健康やお金の情報
健康で文化的な生活のための情報を改めて精査するものであるように思えます。
ホームページをお持ちの先生方も順位変動が起こってしまったところも多いのではないでしょうか?
医院側で費用をかけずにできる対策を、ご提案します。
まず、治療に関する内容や疾病に関する役立ち情報を記載することがおススメです。
役に立つとは「だれの?」となるかもしれませんが、それはそのキーワードで検索した「ユーザー」です。
また内容は、シンプルに専門用語はなるべく使わずに書けるとより良いです。
イメージがわかない方は、こんな光景を想定しましょう。
普段の診療時、お子さんの調子が悪くて、来院したお母さんに「お子さんのどこが、どのようになっているのか、診療が終わったらどうすればいいのか、(薬や治療を行ったら)どんなことに気をつけなければいけないか」をご説明していると思います。
その時は、専門用語を使わずわかりやすくお伝えしていると思います。
その要領で書いていただけると、検索ワードに対して「優良な情報」を提供していて「ユーザーにとって有益」であると判断されやすいといわれています。
加えて、必ず記載した情報の信頼性を担保するために、
「執筆者名、日付、役職(医学博士や○○学会認定○○医) 問い合わせ先」を追記していただくと、情報の信頼性も担保されより有益な情報となること思います。
くれぐれも、検索上位を狙うために、キーワードの詰め込みを行わないように注意することは、従来通りです。
まとめます。
①シンプルに情報を提供する
②専門用語をなるべく使用しない(使用する際は注釈を記載する)
③執筆者情報を記載する
サイトの価値を高めるブログ投稿を行っていけるよう、参考になれば幸いです。
医療機関専門のWEBマーケティング会社
株式会社ティーエイト
経営企画室 松原