BLOGブログ

続・Googleのクチコミにお悩みの方へ

2018.8.24

こんにちは

 

経営企画室 松原です。

以前は、クチコミにお悩みの方に、削除依頼の方法を記載いたしました。

 

今回は、クチコミの削除ができなかった方へ向けた記事となります。

 

結論から申しますと、クチコミには丁寧に返信せよ というものです。

 

Googleのビジネスリスティングのオーナー登録の方法は、以前の記事でご紹介いたしました。

オーナーからクチコミに対して、返信を行います。

誹謗中傷であれば、削除依頼をかけることができますが、線引きが微妙な時もあります。

そのようなときは、このようなことを心がけてください。

まず指摘いただけたことに対してのお礼を言う。

その時の対応などで、不快な思いをさせたことをお詫びする。

否定的なクチコミを打ち負かすことを考えてはいけません。

 

クチコミはみんなが見ているものです。

明らかに否定的なクチコミを第3者が見たときに、どう思うでしょうか?

クチコミは参考にはされますが、鵜呑みにはしないでしょう。

クチコミされた内容より、それに対してどう対応するか。

それを閲覧者は見ています。

丁寧な対応や誠意ある返信があったとき「このクチコミを投稿した人が間違っているんじゃないか」と第3者が感じれば、否定的なクチコミも反転し高評価になるかもしれません。

 

またこの対応はGoogleも推進しています。

下記からクチコミに返信す際のヒントが書かれたページにリンクします。

 

クチコミに返信する際のヒント

 

否定的なクチコミに対応せずに悩んでしまう前に、早めに返信して頭を切り替えましょう!

その他の記事

PAGE TOPページトップへ戻る