BLOGブログ

ホームページ公開後について

2020.6.18

こんにちは。

 

 

 

 

今日はホームページを制作したら、どのような事を行えばいいか

ということについて紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームページへのアクセス数を知る

 

ティーエイトではホームページ公開のタイミングで

「アナリティクス」というものに登録しています。

 

 

アナリティクスでは、

「どのページにアクセスしている方が多いか」

「ホームページへのアクセスはパソコンからが多いかSPからが多いか」

「なんというキーワードで検索してホームページを見ている方が多いか」

など様々なことを知ることが出来ます。

 

 

その数字をしっかりと知り、

アクセス数が減っているなら何をするべきか。

また、ホームページを見ている方はどのくらいいるからどうすべきか 等、

担当と対策を練り、よりよいホームページにしていくと結果も出てくるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

BLOGページがある方はBLOGを更新する

 

 

それではどのようなBLOGを記載すればいいのでしょうか?

 

 

目的が「求人」であれば、

このような会社の皆で行ったご飯会の様子であったり  <ご飯会のBLOGはこちら>

先日記載したような会社での誕生日祝いの様子のBLOGがおすすめです。  <誕生日祝いのBLOGはこちら>

 

スタッフの楽しそうな様子は仕事を探している方にとって、

興味がわくポイントの1つになるかもしれません。

 

 

また、目的が「増患」で

ホワイトニングの患者さんを増やしたいという先生はホワイトニング関連のBLOGなど

その診療内容・治療関係のBLOGを記載すると良いかと思います。

 

 

 

 

そして、単に「1回だけBLOGを書いてみる」ではなく

BLOGは継続していくというのも重要となってきます。

 

 

 

 

 

継続は難しいという方も多いかと思いますが、続けているうちに

「あの記事見ましたよ」という患者さんや、

「あの記事見てきました」という初診の方もいらっしゃるかもしれません。

 

そのような患者さんがいらっしゃれば嬉しいですよね。

 

 

1か月に1記事でも、少しずつ記載していただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームページ公開をSNSなどで告知

 

 

ホームページを公開しても、それを周りに知られることなく

日々過ぎてしまっては勿体無いと思います。

 

 

勿論、SNSで告知をしなくても検索でアクセスはあるかと思いますが、

告知をすることで、よりアクセス数が増加するのではないかと思います。

 

 

 

 

 

医療機関だけではないですが、私がよく見かける告知は

レジ横に名刺があり、そこにURLが記載してあるケースも多いですが、

やはり多いのはSNSです。

 

 

SNSで、「新しい情報を更新しました」などと記載してあると

私はホームページも見たりしています。

 

是非試してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

これらをしっかりと行い、公開後は

ホームページにより多くの方がアクセスしていただけるようにしていきましょう。

 

その他の記事

PAGE TOPページトップへ戻る